top of page

春の養生🌸

執筆者の写真: 関 綾乃 null関 綾乃 null

こんにちは、関です。

やっと暖かくなってきたかとおもいきや雪がちらついたり不安定な天気が続いていますね。

気温の変化が激しいのと同じように、私達も身体の変化が激しかったりすることも。

(↑写真は昨年の浮間公園の桜です)


身体の変化に心が追いつかなくて、焦ったりイライラしたり落ち着かなかったり。

でも大丈夫。季節に身体が変化しようとしているだけ。

不安に思わなくても大丈夫ですよ。


春は五行論でいうと【肝】

全身の血を貯めたり調節する役割があります。また気を流す作用も。

肝の症状が強くなったり、弱くなったりすることで様々な変化が起こります。

例えば…

【怒】気が上にあがりイライラしやすい、または気分が落ち込む。

   頭痛やめまいを引き起こすことも

【目】充血したり、しょぼしょぼする

【筋】血が滞るとつりやすい、痺れがでる

【爪】爪は筋肉の余りものとされているので血不足で爪もカサカサに


少しでも当てはまっていたら春の身体に変化しようとしているサインです☝


そんな身体のバランスを整えていく食の養生は

【酸】梅やレモンなど酸味は肝機能を高めてくれる

【鶏】鶏肉は精神的な緊張を和らげて気の上昇を抑える

【韮】ニラは血流を良くし、体温上昇に役立つ


これは一例なので、過剰に摂りすぎずにバランスの良い食事を心がけるのが〇

まだまだ足元が冷えますので、足を温めて気の上昇を抑えるのもオススメです。


そして、『はぁ~』と力みを手放すことで気血が巡ります。

あらみち整骨院・鍼灸院に来て、『はぁ~』と力みを手放しにいらしてくださいね。


いつでもお待ちしております。



Comments


bottom of page