【小児鍼+アロマ】ものもらい
こんにちは。佐衣子です。
今日は、娘の目にできたものもらいがアロマケア+鍼で改善した話。
今週の水曜日の夜、娘が「目が痛い」と訴えてきました。
よくみると、ものもらいができてる。
病院は閉まってる時間だったので、おうちで何かできないかな~と思い、娘に鍼をしてみることにしました。
ものもらい、というと
有名な特効穴は、【ニ間】
このツボは人差し指の関節にあるので、子供にはちょっと痛い💦
なので、同じ経絡上の【合谷】に鍼をすることにしました。
+ハーブウォーターで湿らしたコットンで目の湿布。
ハーブウォーターはおうちにあったベルガモットミントウォーター。鎮静作用が期待できるので、炎症がある時に重宝します😊
このほか、ラベンダーウォーターや、カモマイル(ローマン、ジャーマン)ウォーター、ローズウォーターでも良さそう。
さらに、免疫力アップ!のために、ケンソーマッサージオイルNo.108をぬりぬりしました。
翌朝も目の湿布をして、
合谷に円皮鍼を貼って、No.108塗って、学校へ。
その日はかかりつけのお医者さんはお休みの日だったので、
帰宅後も目の湿布をして、
寝る前にも湿布+108塗+鍼。
翌朝…娘が起きてすぐ、「治った!」と(*゚∀゚*)
念のためその夜も湿布をして寝ました。
今日はもうなんともないみたいです(^^)
もともと自然治癒で治ることの多いものもらいですが、鍼とアロマでケアすることで、治るまでの不快感が緩和されるのと同時に、治りも早くなる!と嬉しくなった出来事でした。
※症状の程度にもよりますが、お医者さんに診てもらった方が安心な方は病院へ行ってくださいね※

↑美容のためにパックをする娘